2009
「米沢嘉博記念図書館」でエロマンガを研究しよう!
109 ero


■そうだ、お茶の水へ行こう!

先月の31日(2009年10月31日)に日本のサブカルチャー研究の礎(いしずえ)になるであろう重要な図書館がオープンした。もうニュースなどで知ってる人が多いとは思うが、コミケの神様、主に故・米沢嘉博氏の蔵書を元に創設された「米沢嘉博記念図書館」である!

どういう図書館か、また開館までの経緯などは「米沢嘉博記念図書館」のホームページを見ていただければ、ほとんどのことはわかるであろう。また、ニュースサイトでもいろいろとレポートされている。

ただマンガ図書館などは、今までにも「現代マンガ図書館」や「京都国際マンガミュージアム」などがあり、マンガ専門でなくとも、蔵書数でいえば「国立国会図書館」などももちろんマンガは扱っている。

しかし、どの図書館も「成年コミック・雑誌」に関して言えばまだ非常に弱い部分があり、我がサイト「えろまんがけんきゅう(仮)」としては、「米沢嘉博記念図書館」もしくは、現在計画中の「東京国際マンガ図書館」(仮称)において、成年マンガ・雑誌がどう取り扱われるという部分は非常に気になるところではある!ヽ(*°ω°)ノ

と言う訳で、オープンしたのは先月ですが、さらにさかのぼり、ある意味一番忙しい9月に「米沢嘉博記念図書館」の設立の貢献者の1人でもある、森川嘉一郎氏にお話を伺いました。

※この記事は、先日オープンした米沢嘉博記念図書館の開館約2ヶ月前、9月初旬に取材してまとめました。

ゲストプロフィール
森川嘉一郎

明治大学国際日本学部准教授。専門は意匠論。早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学院修士課程修了(建築設計)。 2004年ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館コミッショナーとして『おたく:人格=空間=都市』展を制作。著書『趣都の誕生萌える都市アキハバラ』(幻冬舎)、『エヴァンゲリオン・スタイル』(第三書館)、他。

開館前、9月頃の米沢嘉博記念図書館となる建物



続きを読む…